ブログ 「手作り布団」
(投稿数:27 件)
綿神様の神社にお参りに行ってきました。
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 昨日は、三重県寝具技能士会の総会でした。 寝具技能士会とは、国が認めた寝具制作技能士の資格を持つ職人の集まりです。 今回は、総会を兼ねてを兼ねて愛知県西尾市の「天竹神社」に行ってきました。 この神社は、日本で唯一の綿神様をお祀りしています。 今から1200年前にこの地に漂着した ...続きを見る
お祖母様の仕立てた布団を無駄にしたくない
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 4月に三重県鳥羽市からお客様が「おばあちゃんが仕立ててくれた布団が古くなってしまったのですが、せっかくおばあちゃんが、用意してくれた布団なので無駄にしたくないので打ち直して仕立替えして頂けないですか?」とご来店くださいました。 (お客様がお持ち込みいただいたお布団) 現代は、大量生 ...続きを見る
お布団を日干しして気持ち良く眠りましょう
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、お客様から「いい天気が続いているので布団を日干ししたいんだけどどれくらいの時間干したらいいですか?」とご質問をいただきました。 とてもいい質問でしたので、喜んでお答えさせていただきました。 人は眠っている間にコップ1杯分の汗をかきます。 その湿気がお布団の中に残っていると ...続きを見る
鳥羽市からわざわざ打ち直しのご注文でご来店いただきました
三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 本日は、お客様が、わざわざ鳥羽市からお布団の打ち直しのご注文でご来店いただきました 綿を見させていただいたところ、とてもいい状態の綿で敷布団を2枚と、市木木綿を使ったお昼寝布団を2枚作らせていただくことにしました。 テレビで市木木綿を照会している番組を見て当店の事を知ったそうです。 ...続きを見る
2024年、最後の布団作りは
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、寝具制作マイスターの向井浩高です。 2024年も残すところあと少しとなりました。 今年もたくさんの布団やこたつ布団、座布団を作らせていただきました。 三重県の端っこの小さな布団屋に、わざわざご注文いただいたお客様に年内に無事にお布団を納めることができてホッとしています。 そして今年最後に私が作る布団は、我が家の ...続きを見る
手作りこたつ布団の感想、心遣いに感激です
先日、兵庫県のU様からお問い合わせをいただきました、手作りコタツ布団を納めさせていただきました。 テーブルタイプの大きなコタツを使っているとのことで、なかなか合うサイズのコタツ布団が見つからず当店にメールでお問い合わせいただきました。 コタツ布団のサイズや綿の厚さ、こたつカバーの素材など何度もやり取りをいただきオーダーメイドで作らせていただきました。 ...続きを見る
三重県寝具技能士会の総会に参加しました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団とオーダー枕の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、四日市市で開催されました。 三重県寝具技能士会の総会に出席させていただきました。 寝具技能士会とは、天然素材の綿を使ってお布団や座布団を作る職人の中でも国が認めた寝具技能士の資格を持った手作り布団職人の会です。 総会の後には、講習会がありました。 私は、円形座布団 ...続きを見る
嬉しいメールをいただきました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、お布団の打ち直しのお仕事をさせていただいたお客様から嬉しいメールをいただきました。 こちらのお客さまは、海外に住んでいて一時帰国で鈴鹿市の実家を整理していたところ、お母様が大切にしていたお布団を、わざわざ車で2時間かけて当店まで持って来てくださいました。 メールには「向井さん ...続きを見る
大感激、絵手紙に書いていただきました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 昨日、ご来店いただきました常連のYさまから「市民会館で絵手紙の展示会してるんやけど、Mさんが向井さんの銀賞貰ったのを絵手紙にしてるよ」「Mさんは、恥ずかしいので向井さんに確認してないっていやったけど、今ちょうどMさんもおるから見に行ったって」と言っていただきました。 それはそれは嬉しい事 ...続きを見る
「第32回技能グランプリ」銀賞をいただいました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 2月23日~26日に北九州で開催されますした「第32回技能グランプリ」に出場致しました。 技能グランプリとは、各職種の一級技能士が出場する日本最高峰の大会です。 今回私は、寝具制作の部に三重県代表として出場させていただき銀賞をいただきました。 目標としていました金賞にはあと一歩届き ...続きを見る