向井ふとんブログ
(投稿数:384 件)
サイズオーダー手作りこたつ布団、喜んでいただけました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、奈良県奈良市のお客様から、サイズオーダーの手作りこたつ布団のご注文をいただき、納品させていただきました。 お手持ちのこたつ布団が古くなったので、打ち直してゆったり大きめのこたつ布団に作り直ししてほしいとのご依頼でした。 遠方からのお問い合わせで、ご来店していただくことができません ...続きを見る
市木木綿と家具工房kigmiの合同展示会があります
こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 熊野市飛鳥町のギャラリー「つばめ舎」さんにおいて、11月8日(土)~16日(日)に市木木綿と家具工房kigmiの合同展示会が開催されます。 開催時間は、10時から16時までです。 kigumiの竹内健悟君は、幼稚園からの幼馴染です。 一緒に展示会をするのは久しぶりなので私もとても楽しみです ...続きを見る
市木木綿剣道防具袋が完成しました
こんいちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井ふとん店の向井浩高です。 剣道の道場の先輩から市木木綿で剣道の防具袋を作ってほしいと。ご依頼をいただきました。 この度、剣道七段に合格されてご自分へのご褒美として注文くださいました。 女性らしい赤い柄の市木木綿をお選びいただき、約一ヶ月ほどお待ちいただき完成しました。 でき上りも喜んでいただき、なによりです ...続きを見る
尾鷲市のお客様のお宅にベッドを納品
こんにちは、オーダー枕と首肩腰が痛い方におすすめのマットレスとベッドの店、三重県熊野市の向井ふとん店の向井浩高です。 先日、三重県尾鷲市のT様のお宅にラテックスマットレスとウッドスプリングベッドを納品させていただきました。 T様は、60代の男性で、以前に当店で枕を合わせていただき、その時に、当店のベッドにお試し寝いただきました。 睡眠の質をさらに良くし ...続きを見る
ドデスカプラスがYouTubeに載っていました
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、取材していただいて放送が終了いたしました、メーテレさんの「ドデスカプラス」ですが、なんとYouTubeにアップされているのを発見いたしましたので、よろしければ観てみてください。 観ていただき、ありがとうございます。 ...続きを見る
新店舗建て替え、10周年
こんにちは、手作り布団と首肩腰が痛いからにおすすめのマットレスとベッドの店、三重県熊野市の向井ふとん店の向井浩高です。 本日、令和7年9月11日で新店舗建て替え10周年を迎えることができました。 これも当店を応援していただいてるお客様とスタッフの協力のおかげです。 ありがとうございます。 10年の間には、いろいろなお客様にご来店いただき、楽しい出会いがありました ...続きを見る
羽毛ふとんリフォーム できない場合もあります
こんにちは、三重県熊野市の手作り布団とオーダー枕の店、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、和歌山県からのお客様が「この羽毛布団、打ち直しできますか?」と羽毛布団のリフォームのご相談にみえました。 中身がくたびれてきたようで、使っていても温かくないそうです。 中身の羽毛を確認させていただいたところ・・・・・ リフォームできない物でした。 羽毛布団 ...続きを見る
ドイツとルクセンブルグからのお客様
こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元の向井浩高です。 本日は、海外からのお客様が市木木綿の注文品を取りに来てくださいました。 ドイツからお越しのBastianさんと、ルクセンブルグからお越しのMichelさんです。 一昨日、お二人で生地の柄を選んでいただいて、クッションカバーを3枚とランチョンマットを4枚作らせていただきました。 もちろん言葉は通じませんので ...続きを見る
婦人画報の「美しキモノ」に市木木綿が掲載されました
こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿織元、向井ふとん店の向井浩高です。 先日、発行されました婦人画報の「美しいキモノ」に市木木綿が掲載されました。 「木綿と暮らそ」というページの中の 各地で復興された「幻」の木綿ということで載っています。 今回、日本全国津々浦々の木綿が載っていましたが、こんな木綿織物があるのかと私も勉強になりました。 三重県 ...続きを見る
御浜町、梓川地区のふれあい交流会で市木木綿見学
こんにちは、三重県伝統工芸品市木木綿、織元の向井浩高です。 先日、御浜町と姉妹都市の長野県松本市梓川地区の子供たちと、御浜町の子供たちの「ふれあい交流会」がありました。 その一環として市木木綿の工場見学会にお越しいただきました。 市木木綿の歴史クイズや実際に市木木綿が織りあがるのを見学していただいて、妻の説明で「市木木綿の香り袋作り」を体験していただ ...続きを見る








.jpg)





